SSブログ
書籍紹介 ブログトップ
前の10件 | -

保有書籍紹介 - 「事業計画書の作り方・書き方」―立案手順から利益予測まで 企画をまとめられなくて幹部と言えるか! (こんな実務書がほしかった!Series) [書籍紹介]

事業計画まとめようにもなかなか書式がわからなかったり、資料が多すぎてまとまらなかったり。といった経験はありませんか?
そんなあなたには意外といいかもしれないこの本。事業計画書の作り方・書き方―立案手順から利益予測まで 企画をまとめられなくて幹部と言えるか! (こんな実務書がほしかった!Series)
どこから手をつけていいかわからなくなりかけたとき、最初から読み直してみることでステップをつかむということも可能かもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

保有書籍紹介 - 「商法 (有斐閣双書) (単行本)」 [書籍紹介]

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
商法の全体的・弾力的な理解に役立つよう「企業」を中心とする体系の中で、商法全体を集約的に叙述する。平成13年(6月)の商法改正を織りこんで全面的に改訂した。

内容(「MARC」データベースより)
商法の全体的・弾力的な理解に役立つよう、「企業」を中心とする体系の中で、商法全体を集約的に叙述する。平成13年の商法改正を織り込んだ第9版。
商法 (有斐閣双書)



タグ:商法
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

保有書籍紹介 - 「デトロイト・メタル・シティ 」:若杉 公徳 (著) [書籍紹介]

デトロイト・メタル・シティ 1 (1) (ジェッツコミックス)

出版社: 白泉社 (2006/5/29)

現時点で6巻まで出ています。
最近映画化されたので知っている人も多いでしょうけれど、思い込みからエネルギーを爆発させる主人公に共感を覚える人も多いのではないでしょうか。
その傍若無人の暴れっぷりの行き着く先は、エンターテイメントとして成り立つラインを超えないギリギリのパフォーマンスで、そのギリギリさがバランス感覚として読むものを引き込んでいく感じですね。
お下劣で醜い表現もたくさんありますが、一定のレベルで受け入れていいセンスだなと感じました。
実際のところ最初にこの本を読んだときは「なんじゃこりゃ。」と、拒絶したのですが、きちんと最後まで読んでみると結局はまってしまいました。


映画は見てないのですが、漫画はお勧めできます。
ただ、子供に見せるなら、きちんとした大人の解釈を教育できるかどうかが必須ですね。

大人の介在しないところで子供の判断に任せるのは少し気になります。
個人的判断ではR10-15指定くらいかな。(あくまで個人的判断ですよ)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

書籍紹介 - 「イチロー×矢沢永吉 英雄の哲学」 [書籍紹介]

野球・メジャーと音楽・ロックシーンでそれぞれ伝説となった二人の男の哲学とは。
タイトルみるだけで気になる一冊ですね。

イチロー×矢沢永吉 英雄の哲学
内容紹介
「やるべきことがあるから俺たちは幸せなんだ」
稀代のメジャーリーガー・イチローと、ロック界のカリスマ・矢沢永吉。それぞれの世界で頂点を極めたふたりは、自身の人生を振り返りつつ、仕事へのこだわり・人生に対する考え・夢を持つ事の大切さ…など、様々なテーマについて深く熱く語り合います!
2006 年3月民放BSにて放送された特別番組を、単行本では番組編集段階でカットされた部分も含め、ノーカットで掲載!ふたりが初めての対談で発した言葉のひとつひとつ――それはまさに『哲学』。この対談から意気投合したふたりの、筋の通しかた。人生のヒントとなる熱いメッセージの数々が散りばめられた、すべての日本人必読の一冊です!!

●やっぱり、音楽好きなんですよ。やっぱり、いいステージしたいんです。ステージ立って、客がアンコールで盛り上がったときに、純粋に「今日、サイコー」って思ってる自分がいるわけですよ。【矢沢永吉】

●僕は必要だと思ってるんです、自分に重荷を課すということは。ひょっとしたら32歳の僕にとっては、まだ早いことなのかもしれないですけど。でも、人生のいろんな節目節目で、僕はそれが必要だと思ってるんですね。【イチロー】

内容(「BOOK」データベースより)
人生、仕事、夢…オンリーワンふたりの奇跡の対談が実現!「イチローさん、若い頃のヤザワに似てますよ。筋、通してるしね」BSデジタル放送5局、共同特別番組の単行本化。

内容(「MARC」データベースより)
野球界と音楽界、異なる世界で戦い続ける現代の英雄2人の対談。稀有な体験に裏打ちされた言葉に、人生や仕事の指針となる「哲学」がにじみ出る。2006年3月放映のBSデジタル放送民放5局共同特別番組の単行本化。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
矢沢 永吉
ロックアーティスト。1949年9月14日、広島県生まれ。高校卒業後、横浜へ。ヤマトをはじめ、いくつかのバンドをへて、1972年12月、ロックンロールバンド「キャロル」のリーダーとして『ルイジアンナ』でデビュー。「キャロル」は活動約2年半という短期間にもかかわらず、当時の日本のミュージック・シーンを席巻、日本語ロックのさきがけとして、以後の日本のミュージシャンたちに多大な影響を与えることになった。1975年4月13日、日比谷野外音楽堂で燃え盛る炎の中「キャロル」は解散。同年9月21日、矢沢永吉として『I LOVE YOU,OK』でソロデビューを果たす。1977年8月26日には、日本人ロックアーティストとして初の日本武道館公演、1978年には後楽園球場公演と華々しい活躍を繰り広げる。同年シングル『時間よ止まれ』、自らの生きざまを語り下ろした著書『成りあがり』を発表。ともにミリオンセラーとなり、一大「矢沢ブーム」を作りあげた。その後もブームに安住することなく新たな挑戦を展開。現在は、ロス、ロンドン、日本のミュージシャンたちを自由に使い分け、レコーディングに、コンサートに、真にクリエイティブと呼べる唯一無二の音楽活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

保有書籍紹介 - 「マルチメディア時代のマーケティング革命―先進企業はここまでやっている」 [書籍紹介]

マルチメディア時代のマーケティング革命―先進企業はここまでやっている
スタン ラップ (著), トーマス コリンズ (著), Stan Rapp (原著), Thomas Collins (原著), 旭通信社 (翻訳)
出版社/著者からの内容紹介
情報化時代に成功をつかむ企業とはどうあるべきか。成功への7つの鍵と,先進企業12社の戦略が,あなたの企業を変革する。

内容(「BOOK」データベースより)
時代に既応したマーケティングの革新を成功企業に学べ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

保有書籍紹介 - 「究極の人間洞察力」 [書籍紹介]

田中角栄という人の評価は、賛否両論あるだろう。
ただ、政治家としてではなく、人としてリーダーとして学ぶべき点は非常に多いように思う。
企業を動かす決定力が、経済を動かす指針が欠落しているといわれる今、何が足りないのか、見つめなおす題材として非常に参考になる。

究極の人間洞察力―「角栄語録」の神髄 (講談社プラスアルファ文庫)小林 吉弥 (著)

出版社/著者からの内容紹介
低迷する日本を救う、凄い男の凄い知恵と天才的能力の秘密!!
高度成長を演出した田中角栄の卓越した政治力と指導力を超える者は、いまだ誰一人としていない。いまだからこそ、生きた経済と政治の達人の名人技に学ぶ!!

政治の世界に限らず、人間社会はすべて「心理戦争」で成り立っている。相手に対する洞察力で遅れをとれば、心理戦争には勝てない。この人間洞察力に天才的な能力を発揮し、日本の高度成長を演出したのが、田中角栄だった。日本が八方塞がりのいまこそ、生きた経済と政治の達人の名人技に学ぶ!!類稀なカリスマ政治家の初の洞察力名語録集!!



内容(「BOOK」データベースより)
政治の世界に限らず、人間社会はすべて「心理戦争」で成り立っている。相手に対する洞察力で遅れをとれば、心理戦争には勝てない。この人間洞察力に天才的な能力を発揮し、日本の高度成長を演出したのが、田中角栄だった。日本が八方塞がりのいまこそ、生きた経済と政治の達人の名人技に学ぶ!!類稀なカリスマ政治家の初の洞察力名語録集。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

保有書籍紹介 - 「バカになるほどお客が集まる」:伊吹 卓 (著) [書籍紹介]

「売れる、とはお客が儲かることである。」
心のおまけとはなにか、働くとは何か、一日一節だけでも読み返すなら、気持ちに張りが出てきそうな一冊だ。
生きる、は楽じゃない。商売は楽じゃない。でも道はある。と説いているように感じるこの本は、人生に行き詰ったとききっと役に立つ。
バカになるほどお客が集まる (単行本(ソフトカバー))
伊吹 卓 (著)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

書籍紹介 - 「経営入門―人材論から事業繁栄まで―」「「やる気を出せ!」は言ってはいけない ~行動科学で見えてくるリーダーの新常識~」 [書籍紹介]

リーダーとは何か。リーダーを育成するにはどうしたらいいのか。リーダーも悩む、が、リーダーを育成するということも、現代の会社の中では大きな懸案になっている。"最近の若い者は"というまえに、やり方だけは教えてみる、というステップが確実に必要で、「やり方」とはなにかをまずつかんでみる必要があるかもしれない。
そんなあなたにお勧めの本
「やる気を出せ!」は言ってはいけない ~行動科学で見えてくるリーダーの新常識~
これからのリーダーにとって必須の知識、それが「行動科学」。
リーダーの仕事がうまくいかない理由は、「やり方」を知らなかった、ということだけです!

人間の行動原理に基づいた「いつ、誰がやっても同じ効果を発揮する」科学的マネジメント、「行動科学マネジメント」。
ビジネスのみならず、教育やセルフマネジメントでも成果が認められ、新聞、雑誌でも話題のマネジメントスキルです。

本書は、日本における行動科学マネジメントの第一人者・石田淳により、まったく新しい「リーダーの心得集」です。

「なぜ部下はやる気を出してくれないのか?」
「なぜ決めたことが続けられないのか?」
「なぜ自分の言葉は部下に届かないのか?」
そんな様々な悩みを抱えるリーダーにぜひお読みいただきたい一冊。

「いままでのマネジメントの何が問題だったのか」
「行動科学の考え方とは?」
「行動科学マネジメントで何ができるのか?」
の三点を中心に、読むだけで行動科学マネジメントの可能性や着目点がよくわかります。

著者について
石田淳(いしだ じゅん)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者。
行動科学マネジメント研究所所長。
日本の行動科学(分析)マネジメントの第一人者。
1998年に上場企業を退社し、独立。その後、渡米。アメリカのビジネス界で絶大な成果を挙げる「行動科学マネジメント」を学び、帰国後、日本企業用にアレンジ。
組織の8割の「できない人」を「できる人」に変える行動科学マネジメントは、リーダーも部下も短期間で育成し、育成コストを削減、多店舗展開に対応できるマネジメントに再構築。
心理学の研究でも明らかになっている「叱るよりも、ほめる手法」に加え、されに行動に焦点を当てることで、精神論とは一切関係なく、科学的で実用的なマネジメントとして確立。組織を5年間で10倍にするスキームを実現。現在、大手企業をはじめ、多店舗展開を切望する企業の社内研修を活発に展開している。


まだ現時点では予約段階みたいですがこの本は凄く人気があるみたいですね。
経営入門―人材論から事業繁栄まで―
内容紹介
人を読み、時代を読み、天意を読む。
幸福の科学総裁・大川隆法が説き明かす、最強の経営論
「幸福の科学」設立より20年あまりで、
全国および海外に二百数十の精舎を建立、
数千の布教所を開設し、日本最大規模の組織をつくり上げた著者が、
「経験」と「実績」をもとに展開する"発展と繁栄のバイブル"です。
組織を発展させるために必要な「考え方、心構え」が、この一冊に凝縮。
宗教家でしか語れない「発展の教え」が学べます。

著者について
宗教法人「幸福の科学」総裁。
1956年、徳島県生まれ。
東京大学法学部卒業後、大手商社に入社。
ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。
81年、心を深め大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ存在、エル・カンターレであることを自覚する。
86年、「幸福の科学」を設立。
現在(2008年)までに、全国および海外に二百数十の精舎を建立、数千の布教所を開設し、精力的に活動を展開している。
著書は、代表作である『太陽の法』『黄金の法』『永遠の法』『生命の法』『仏陀再誕』『永遠の仏陀』(幸福の科学出版刊)をはじめ、四百数十冊にのぼり、その多くがベストセラー、ミリオンセラーとなっている。
主な著作は、数多くの外国語に翻訳され、全世界に多数の読者を持つ。
教えの内容は、心の教えを中心に、政治、経済、国際関係、教育など多岐にわたる。
『常勝の法』『リーダーに贈る「必勝の戦略」』(幸福の科学出版刊)など、企業経営に関する発展・繁栄の教えも多く説いている。
全国の正心館等の精舎では、その教えを学ぶ経営者向けの研修が開催され、多くの経営者やビジネスリーダーが導かれている。
著書を原作とする映画の製作総指揮も手がけ、「永遠の法 The Laws of Eternity」(2006年)など5本の作品は、いずれも全国一斉ロードショーとなり大ヒットした。
2010年開校予定の幸福の科学学園中学・高等学校の創立者でもある。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

書籍紹介 - 「小さなお店の作り方」 [書籍紹介]

なぜ、独立開業本を読むのか。
そうする人だけが読むわけではない。
そこに存在するのは、一つの物事を成し遂げようとした人の方法論とノウハウだ。
趣味がない、楽しみがないと嘆く主婦や学生にとっても、「小さな商売」なら、人生をかけた楽しみになりうることを理解していただきたい。
そんな想いから、こちらの二冊を紹介する。

高い本である必要はない。
まずは空気に触れてみることが重要なのだから。

絶対に儲かる 小さなお店の作り方 (単行本(ソフトカバー))
松川 秀夫 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
脱サラ志願・必読の本。成功率の高い脱サラ・独立自営の方法として、小さなお店で上手にかせぐノウハウをこの一冊に一挙満載した必読の書。

内容(「MARC」データベースより)
脱サラ志願者、趣味と実益をというOL、子育て一段落後の主婦、定年退職者…最近増えた自分の店を持ちたい人のための、素人でも・少ない資本でも・スペースがなくてもできる店づくりのガイド。〈ソフトカバー〉*


こんなに儲かる小さなお店の作り方 (単行本)
岡 和夫 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
成功率の高い脱サラ・独立自営の方法として、小さなお店で上手にかせぐノウハウをこの一冊に一挙満載した書。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

書籍紹介 - 「クリエイターのための独立ガイド―フリーで好きな仕事がしたい! (単行本)」デザインの現場編集部 (著) [書籍紹介]

「クリエイターのための独立ガイド―フリーで好きな仕事がしたい! (単行本)」デザインの現場編集部 (著)

フリーランスのクリエイターとして独立し、仕事をしていく上で必要な手続きや諸知識をまとめた本。先輩クリエイターの実体験やアドバイス、会計や法務専門家の解説など、具体的に役に立つ貴重な情報が満載。

「自分は独立して大丈夫?」「かかる費用はどのくらい?」「デザイン料の相場と請求の仕方が分からない」など、独立にまつわる疑問に答えてくれる解説本。すでに独立した先輩デザイナーからのアドバイスや体験談、会計や法務の専門家による解説などを豊富に取り入れ、具体的な情報が得られる構成になっています。独立を考えている段階から、実際に独立して仕事を始めた後までを4つの章に分け、見開きごとに1つのテーマを展開、各段階で必要になる知識を順序だてて紹介しています。独立に関することはこれ1冊でほぼ網羅。独立適正が診断できるテストや書き込み式の独立スケジュール帳などのオマケも。

独立したい! と思ったら、最初に手にして欲しい本です。

著者について
『デザインの現場』
1984年創刊の隔月刊デザイン誌。グラフィック、プロダクト、インテリアなど、幅広いジャンルの国内外のデザインを取材し、その現場の様子や最新情報をレポートしている。www.bijutsu.co.jp/dezagen/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 書籍紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。